プロフィール
coldmountainstudy
coldmountainstudy
本と川と旅と酒をこよなく愛する店主が営む小さな本屋&まちライブラリーです。
長野に来て早いもので20年。
セルフビルドの○+□の自宅兼店舗でお待ちしています。
またイベント出店やポップアップショップのお誘い、記事作成や選書依頼もお待ちしています。
どんどん出かけて行きますよ。

リンク:https://potofu.me/coldmountainstudy


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2020年10月30日

10月の書棚から。 ② ~開高健

最近開高健のエッセイ等の再編・再考察等よく出ますね。

たしか最近では河出文庫からも出ていたか?まだ内容はみていないのですがほとんどのエッセイは読んでいるからな・・・。(でもいつかこれも買ってしまう気がします。 笑)

今回はサントリー・寿屋つながりで以前読んだ「洋酒天国とその時代」(ちくま文庫)が面白かった小玉武の文庫新刊を選びました。

サントリー、「洋酒天国」・・・濃厚でアツい時代の物語。

そんな時代を濃厚にアツく生きた人達の物語は知っていてもまた惹きこまれる。

愉しみです。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



  

Posted by coldmountainstudy at 18:42Comments(0)日々雑々。

2020年10月26日

北軽井沢・軽井沢・本屋巡り。

気持ちいい秋の、本の一日。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路


https://note.com/mtorigoe/n/nc0546176f0b5  

Posted by coldmountainstudy at 18:00Comments(0)note更新

2020年10月25日

10月の書棚から。 ① ~阿古真理 

インターナショナル新書(集英社)から阿古真理さんの新刊を。

クックパッド・ニュースの連載をまとめたもの。

阿古真理さん、肩書からして「料理研究家」でなく「生活史研究家」であるところがポイント。

その時流行っていた食べ物とその背景を並べて、考察するだけでまぁなんと面白い読み物になることか。
雑誌・コミック・TV番組・その登場人物・・・懐かしいだけでなく食生活の今に至るまでどんな役割・意味合いであったのか?

面白いですよ。

今回は平成から令和だけですがこの本を読んで面白い!と思う方は必ずその横にある「昭和の洋食・平成のカフェ飯」(ちくま文庫)も面白い。

あわせてお楽しみください。



http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路






  

Posted by coldmountainstudy at 08:30Comments(0)日々雑々。

2020年10月17日

ヘンリー・ソロー。

ソローと言えば「森の生活」。

確かに名作ですが自分が好きなのはコッチかな。

ソローは「森の生活」だけでは、ないのですよ。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



  

Posted by coldmountainstudy at 20:21Comments(0)日々雑々。

2020年10月11日

秋田より・・・。

秋田より、先月発売の一冊が届きました。

秋田魁新法・・・秋田の日刊紙・・・の連載をまとめた、矢口高雄が自らの軌跡を語る”ききがたり”型の本。

矢口高雄のエピソード自体は「ボクの学校は山と川」などで再三語られているわけですが、本人の語り口調がまた違った感じでとてもいい。
わが寒村での講演会を思い出す場面もいくつも。

本人お気に入りの一編は「そうきたか!」という感じ。

もちろん口絵や挿絵もスバラシイですし、最後の横手市増田マンガ美術館の大石館長の結びのことばはグッときます。

当然「矢口文庫」に収録して、読んでいただけるようにします。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



  

Posted by coldmountainstudy at 16:29Comments(0)ライブラリー関連

2020年10月10日

東御で、本の時間。

台風のおかげでとれた時間。

いい時間になりました。



http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路




https://note.com/mtorigoe/n/nad6b1f48700a  

Posted by coldmountainstudy at 20:45Comments(0)note更新

2020年10月06日

そしてdancyu、そして本屋のこと。

前々記事よりBRUTUSとコラボ企画のdancyuも。

今暮らしてるの山の中ですからね。直接的に役立つ情報ではない。
でもやはり愉しいんですね。
かつての呑みあるいた日を思うだけでなく、仮想酒場として機能している。(笑)

両誌編集長のほろ酔い対談もいいですねぇ。名酒場のレシピも。レシピ重要ですね。宅呑み派には特に。

酒愛でなく、酒場愛です。


ソトコトは、正直好きな雑誌ではないんです。

でも、今回は山梨のイベントで一度ご一緒した本屋愛溢れる方が自分の店をひらく・・・なんて記事を中心に、本屋としていいヒントがあるかな、と。

coldmountainstudyでも配布している「読点magazine」を発行した彼女。(まだ若干数在庫あります。)

開業に向けてのクラファンも実施中。ぜひ応援を!


https://readyfor.jp/projects/touten-bookstore


いい本屋は、あって困るものじゃないですもんね。



http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



  

Posted by coldmountainstudy at 22:18Comments(0)日々雑々。

2020年10月04日

【えんぱーく・10/4】

行ってきました!

8/1の10周年イベントに比べると大分人出も盛んな感じ。

本を介するお話しいろいろ、愉しめました。

次回は11/7、またもう少しレベルアップしてお届けできるかと思います!


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



  

Posted by coldmountainstudy at 21:42Comments(0)イベント出店情報。塩尻音盤館

2020年10月02日

BRUTUS 925&PEN 505!

10月、まずは気になる雑誌から。

BRUTUSは酒場特集。

dancyuとコラボなんですね。お互いに「BOOK in BOOK」が入るという趣向。
酒場、行かなくなって久しいですね。クルマ社会から一番遠いところにある。
仕事帰り、フラりと立ち寄る酒場。
全く不満のない長野の山暮らしですがここだけは少し寂しい、かな。
でも酒場特集の雑誌や本、TV観ながら勝手に愉しむのも得意になってきたかな。(笑)

PENは仕事特集。
こんな環境になって、働き方・・・また考えることが多いですね。
本屋というやり方に出会って、選んでもう以前ほど迷いはない働き方ですが考えが止まることは無いですね。
常にヒントは探しています。
それくらいでちょうどいい。




http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



  

Posted by coldmountainstudy at 21:08Comments(0)日々雑々。

2020年10月01日

たばこのこと。

今日、ちょっと雑誌を見に寄ったコンビニで思ったよしなしごと。



http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路



https://note.com/mtorigoe/n/nbff5d3117c32  

Posted by coldmountainstudy at 20:47Comments(0)note更新