2017年11月27日
出店情報!・・・年内最終便。
12/16 10:00~14:30 佐久創練センター「わーく市 vol.2」
https://www.facebook.com/events/145401752768850/
coldmountainstudy出店します。
11月から完全に自宅ライブラリスペースの増築作業に注力していますが、やはり最後に気分転換も兼ねてイヴェント出店したかった。
コレで年内最終、次は来年の春になるかな?
ワークショップ中心のイヴェント、クリスマス前・・・へそまがりな当店はそこら辺を避けて(笑)わーく市だけに”仕事本”中心の棚にしてみようかな?なんて考えています。
寒い佐久地方の冬でも安心な屋内(しかも新しくてキレイ・駐車スペースも十分)でみなさまにお逢いできるのを愉しみにしています。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
https://www.facebook.com/events/145401752768850/
coldmountainstudy出店します。
11月から完全に自宅ライブラリスペースの増築作業に注力していますが、やはり最後に気分転換も兼ねてイヴェント出店したかった。
コレで年内最終、次は来年の春になるかな?
ワークショップ中心のイヴェント、クリスマス前・・・へそまがりな当店はそこら辺を避けて(笑)わーく市だけに”仕事本”中心の棚にしてみようかな?なんて考えています。
寒い佐久地方の冬でも安心な屋内(しかも新しくてキレイ・駐車スペースも十分)でみなさまにお逢いできるのを愉しみにしています。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月23日
電車旅。
今日、友人に連絡を取ったらちょうど家族で旅に出るところでした。
しかも電車だという。
ダメですね、クルマ社会に毒されて遠くに行くというと自然にクルマを想像してしまう。
猛省。
・・・なんてことを考えていたら突然電車に乗って一人でどっかに行きたくなりました。
ちょっと離れた地方都市に行って、一杯呑って帰ってくる。日帰りでもいいけどどうせなら一泊はしたい。
入る店は、前々からの目当てがあって・・というのも面白いですが、やはりもっぱらカンに任せます。失敗してもカンを磨くのに役立ちますし、旅の失敗は却って後でいいネタになることも多い。
でも最近は競争が激しいせいかホントに不味い店って、減った気がしますね。均一化っていうか。ナカナカだったな・・・なんて思って後で調べてみたらチェーン店だったり。
街をぶらぶらしながら本を一冊買って・・・これは、本じゃなくてもいい。旅先で買った何かっていうのは旅の記憶をつなぎとめるいいカギになってくれます。
そう、電車なら呑んじゃっていい・・・東京の頃はそれがふつうだったんですね。忘れかけてました。
そうなると最大の難関は最寄駅から我が家まで。普通ならクルマ、ごく少ない本数のバスを上手く活かさなくては。
・・・なんて。
チョット本気で考えてしまった冬の入り口です。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路

しかも電車だという。
ダメですね、クルマ社会に毒されて遠くに行くというと自然にクルマを想像してしまう。
猛省。
・・・なんてことを考えていたら突然電車に乗って一人でどっかに行きたくなりました。
ちょっと離れた地方都市に行って、一杯呑って帰ってくる。日帰りでもいいけどどうせなら一泊はしたい。
入る店は、前々からの目当てがあって・・というのも面白いですが、やはりもっぱらカンに任せます。失敗してもカンを磨くのに役立ちますし、旅の失敗は却って後でいいネタになることも多い。
でも最近は競争が激しいせいかホントに不味い店って、減った気がしますね。均一化っていうか。ナカナカだったな・・・なんて思って後で調べてみたらチェーン店だったり。
街をぶらぶらしながら本を一冊買って・・・これは、本じゃなくてもいい。旅先で買った何かっていうのは旅の記憶をつなぎとめるいいカギになってくれます。
そう、電車なら呑んじゃっていい・・・東京の頃はそれがふつうだったんですね。忘れかけてました。
そうなると最大の難関は最寄駅から我が家まで。普通ならクルマ、ごく少ない本数のバスを上手く活かさなくては。
・・・なんて。
チョット本気で考えてしまった冬の入り口です。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月17日
セルフビルド!
我が家、セルフビルド。
そしてただいまセルフ増築中。
当然好きですね、こういう本。
正直文章は回りくどく、判り辛いですがいろんな形・意義・表現としてのセルフビルド作品が幅広く取り上げられています。
写真も多いのでイマジネーション刺激されます。
「小屋を自分で作ろう!」的教科書・・・みたいなのを期待すると少し肩すかし。
あくまでアイディアの一端として。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路

そしてただいまセルフ増築中。
当然好きですね、こういう本。
正直文章は回りくどく、判り辛いですがいろんな形・意義・表現としてのセルフビルド作品が幅広く取り上げられています。
写真も多いのでイマジネーション刺激されます。
「小屋を自分で作ろう!」的教科書・・・みたいなのを期待すると少し肩すかし。
あくまでアイディアの一端として。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月16日
読書芸人!
今回はちゃんとOA前に気づけました!(笑)
テレ朝系列「アメトーーク!」 読書芸人です!
http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/lineup/0897/
ヒトの本の話って愉しいんですよねぇ。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
テレ朝系列「アメトーーク!」 読書芸人です!
http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/lineup/0897/
ヒトの本の話って愉しいんですよねぇ。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月14日
神奈川県・大和市。
神奈川県・大和市の図書館を軸とする総合施設がアツすぎます!
http://localletter.jp/library-yamato-syrius-culture-make/
利用者に”意識”を求める運営方法。これが難しいんですよね。
しかし、上手くいけばサイコーに居心地のいい場所になるはず。
今後を見守りたいです。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
http://localletter.jp/library-yamato-syrius-culture-make/
利用者に”意識”を求める運営方法。これが難しいんですよね。
しかし、上手くいけばサイコーに居心地のいい場所になるはず。
今後を見守りたいです。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月11日
11月の書棚から。
これからの”冬籠り”に向けて、面白いミステリーは何冊あっても足りないですね!
大定番、ディーヴァーのリンカーン・ライム・シリーズ。
今回のワルモノは・・・スナイパー!
ベタですがドキドキします。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路

大定番、ディーヴァーのリンカーン・ライム・シリーズ。
今回のワルモノは・・・スナイパー!
ベタですがドキドキします。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月07日
dancyu 12月号。
国産ワインとチーズの特集ですね。
ワインは千曲川ワインバレーも載っていたし、チーズではアトリエ・ド・フロマージュも。
ただこれだけだったら惹かれなかったかな?
最後にジビエの特集が来るとグッと締まりますね。(笑)
寒くなってきたので、晩酌のお供に読みます。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路

ワインは千曲川ワインバレーも載っていたし、チーズではアトリエ・ド・フロマージュも。
ただこれだけだったら惹かれなかったかな?
最後にジビエの特集が来るとグッと締まりますね。(笑)
寒くなってきたので、晩酌のお供に読みます。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月04日
松浦弥太郎、久々の・・・。
最近の松浦弥太郎、どれも同じような感じで。
乱暴な言い方をしてしまえばどれも文末に「今日もていねいに。」がついていて違和感のないような。
地味で中途半端な表紙とタイトルに、今まで購読を躊躇していました。
・・・しかしコレは、久々にいいです。
自叙伝的要素・・・しかも、よく語られている海外に行き始めた若いころよりも前の話も・・・が含まれている事。
そして「暮しの手帳」編集長を辞し次のステップに進もうとしている頃書かれた頃も影響しているのでしょうか。
なんていうか少しトゲトゲしくて、キビしい松浦がここにはいます。
全体的な考えとしては今まで以上にボクとは違っている部分が増えてるような気がしますが、それでも今まで以上に馴染んでくる感じ。
読んでよかった。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路

乱暴な言い方をしてしまえばどれも文末に「今日もていねいに。」がついていて違和感のないような。
地味で中途半端な表紙とタイトルに、今まで購読を躊躇していました。
・・・しかしコレは、久々にいいです。
自叙伝的要素・・・しかも、よく語られている海外に行き始めた若いころよりも前の話も・・・が含まれている事。
そして「暮しの手帳」編集長を辞し次のステップに進もうとしている頃書かれた頃も影響しているのでしょうか。
なんていうか少しトゲトゲしくて、キビしい松浦がここにはいます。
全体的な考えとしては今まで以上にボクとは違っている部分が増えてるような気がしますが、それでも今まで以上に馴染んでくる感じ。
読んでよかった。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路
2017年11月02日
イワナの夏。
毎日、川を見ています。
先週までの台風連続から、水が引いてゆく様子を。
増水した一本の太い流れだった川はどうやらいつもの川の形を取り戻しつつあり、しかし今回の増水でいくらかそのカタチを変えつつあり。
いずれ来期は川を歩いて、その姿をじっくり見るところからでしょう。愉しみです。
先日書籍整理をしていたら、こんなページを見つけました。
・・・湯川豊の美しすぎるフィッシング・エッセイ集「イワナの夏」。
コレも自分の移住先を決める要素の一つになった一冊です。
そのレビューを書いているのが敬愛する作家、池澤夏樹。
不思議な感じですね。なんといっても池澤は典型的”理系作家”。どうも釣りと、イメージがつながり辛いのですがごく自然にこの美しい釣りに関するエピソードを愉しんでいる。
不思議な感じですね。
でもまた好きなヒトと好きなヒトのつながりに、気分がよくなるんです。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路

先週までの台風連続から、水が引いてゆく様子を。
増水した一本の太い流れだった川はどうやらいつもの川の形を取り戻しつつあり、しかし今回の増水でいくらかそのカタチを変えつつあり。
いずれ来期は川を歩いて、その姿をじっくり見るところからでしょう。愉しみです。
先日書籍整理をしていたら、こんなページを見つけました。
・・・湯川豊の美しすぎるフィッシング・エッセイ集「イワナの夏」。
コレも自分の移住先を決める要素の一つになった一冊です。
そのレビューを書いているのが敬愛する作家、池澤夏樹。
不思議な感じですね。なんといっても池澤は典型的”理系作家”。どうも釣りと、イメージがつながり辛いのですがごく自然にこの美しい釣りに関するエピソードを愉しんでいる。
不思議な感じですね。
でもまた好きなヒトと好きなヒトのつながりに、気分がよくなるんです。
http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy 店主:鳥越 将路