プロフィール
coldmountainstudy
coldmountainstudy
本と川と旅と酒をこよなく愛する店主が営む小さな本屋&まちライブラリーです。
長野に来て早いもので20年。
セルフビルドの○+□の自宅兼店舗でお待ちしています。
またイベント出店やポップアップショップのお誘い、記事作成や選書依頼もお待ちしています。
どんどん出かけて行きますよ。

リンク:https://potofu.me/coldmountainstudy


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2017年09月29日

9月の書棚から。 ②

今月の個人的目玉です。

B.チャトウィン 「パタゴニア」 (河出文庫)

タイトルだけでもお前なら買うだろうと言われそうですが(笑)、旅モノの超がつく名作ですよ。

以前から状態のいい古本を探していたのですがなかなか・・・そこへ突然の文庫化!コレは嬉しい。
(だから、本探しはあきらめちゃいけない!ですね。)

帯タタキを書いてるのが池澤夏樹と角幡唯介というのがまたいいですねぇ。期待を高めます。


F.グラッセッリ 「ねじ曲げられた「イタリア料理」」 (光文社新書)

帯見るとなんとなく嫌な予感・・・がそこは得意のメシモノ、試してみましょう。


来月はヤマケイ文庫の新作が凄い!ミステリ新刊も・・・!

屋内の季節に向け蔵書が増えるのは大歓迎ですね。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路



  

Posted by coldmountainstudy at 18:13Comments(0)日々雑々。

2017年09月26日

ビブリオバトルin佐久・望月!

【佐久・望月宿】 

続いてのお知らせは・・・佐久地方では珍しいブック・イヴェントを、中山道の宿場町で!

しかも一箱古本市・・・じゃなくビブリオバトル!これは面白そうです。

都合が合えば早口で滅茶苦茶鬱陶しいオレのブックトークもお披露目しようかな?(笑)


https://www.facebook.com/events/127373944583852/?acontext=%7B"ref"%3A"22"%2C"feed_story_type"%3A"22"%2C"action_history"%3A"null"%7D&pnref=story



http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路

  

Posted by coldmountainstudy at 20:38Comments(0)日々雑々。

2017年09月26日

出店場所決定!

【10/7 まつもと一箱古本市・出店場所】

coldmountainstudyの出店場所・・・「喫茶山雅」前に決定です!

あまり意識はしていなかったもののやはり心のどっかで希望してたらしく、決まった時はスゲーテンションあがりました。(笑)

あ、そういえばまだテーマ本を選んでいないや。

前日から家族と一緒にこの辺をぶらぶらする予定。

愉しみになってきたぞ・・・!




http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路



  

Posted by coldmountainstudy at 18:16Comments(0)日々雑々。

2017年09月25日

軽井沢周遊。

待ち時間を使って、家族で軽井沢方面cafe&bookstore巡りです。

まずは・・・。

ハルニレテラス内「丸山珈琲Books&cafe」・・・前来た時はもう少し量も幅も、本があった気がしたんだけどなぁ。混雑ぶりと照らし合わせてこの質ではわざわざ足を運ぶ気になれないかな。正直。

お次は追分に移動。

油屋&お隣の「追分コロニー」・・・油屋内にはいくつかのBookコーナーが点在。追分コロニーは安定の名古本屋ですね。

新古店のように”新品同様!”みたいな美品は少ないのですがやはり面白そうな本が多い。ボクも数点購入させてもらいました。

その他軽井沢と御代田でcafe1軒ずつ・・・中軽井沢「CoffeeHouse Shaker」と御代田「Cafe Gourmand」(ドームハウスのcafe!)。

詰め込み過ぎ!な感じで愉しみました。




http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路









  

Posted by coldmountainstudy at 05:32Comments(0)日々雑々。

2017年09月22日

カリカリブックス(仮)!

今日の信毎朝刊「ヤンジャ」コーナーより。

ふむふむ、時々名前は見かけましたがこういうお店だったのですね。

先日高遠まで行ったとき足を延ばせばよかった。

ってか伊那まで行くと飯田とか行きたくなるぞ?

うむ。

また企画を立てよう!




http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路



  

Posted by coldmountainstudy at 17:53Comments(0)日々雑々。

2017年09月20日

みんなのみなみあいき!

無事開催されました!

イヴェント自体盛況・・・来てくれたお客さんの数ももちろん、愉しそうな表情の人の割合の高さに大満足。

本屋的にはやはりこの寒村内に”本が好き”なヒトを新たに見つけられるのが、たまらない歓び。

記念に、最年少のお客様と。

大満足。




http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路







  

Posted by coldmountainstudy at 00:02Comments(0)日々雑々。

2017年09月17日

高遠ブックフェス!

行ってきました!

嵐の前に峠二つ超えて。(笑)

上田でも昨日から愉しげなイヴェントが行われていて迷いましたが、やはり初訪の高遠に!と。

単純な比較はもちろん出来ませんが最近の上田に多いポップな感じの本屋さんでなく正統派ストロングスタイルの本屋さんが主導のイヴェント・・という感じが出ていましたね。

そこに、街の人たちが随所に箱を造って絡んでくる。個性的な感じですね。

個人的にも古い釣りの本中心にお得に買えてよかったですよ。


いいイヴェントです。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路







  

Posted by coldmountainstudy at 18:30Comments(0)日々雑々。

2017年09月16日

準備万端。

選書作業完了!

一応「田舎暮らし・移住につながる本」をテーマに。

自信アリです。ちょっとお得なヤツも大分混じってます。
(基本的に程度のいい品を、お得な価格で出しているとは思っていますが・・・。)

それでは皆様、18日はわが寒村でお逢いしましょう。

イヴェントページ:https://www.facebook.com/events/293919841086508/?acontext=%7B%22source%22%3A4%2C%22action_history%22%3A%22%5B%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22group%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22surface%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A%5B%5D%7D%5D%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D&source=4&action_history=%5B%7B%22surface%22%3A%22group%22%2C%22mechanism%22%3A%22surface%22%2C%22extra_data%22%3A%5B%5D%7D%5D&has_source=1&fref=gs&dti=1821597294816978&hc_location=group

http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路




  

Posted by coldmountainstudy at 18:08Comments(0)日々雑々。

2017年09月13日

イヴェント告知!

今のところ決まってるイヴェント出店は2つです。

9/18 「みんなのみなみあいき vol.0」里山ダイニングpachamama(南相木村)

https://www.facebook.com/events/293919841086508/?acontext=%7B%22source%22%3A108%2C%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22post_page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22surface%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D&source=108&action_history=[%7B%22surface%22%3A%22post_page%22%2C%22mechanism%22%3A%22surface%22%2C%22extra_data%22%3A[]%7D]&has_source=1&fref=mentions

南相木を舞台に面白うことをやっている人、集めてみよう!的イヴェントなのですがこれが想像以上に面白くなりそうで(主催はウチの相棒・・・妻・・・です。)もちろんcold'sも出店、なおかつそこ来春以降の新プロジェクトの企画発表を行います!(まちライブラリー関係です!)

続いて・・・

10/7 まつもと一箱古本市

こちらは全くの未知数。どんな本屋さんに逢えるかな?家族も一緒に前乗りして愉しみます!

https://www.facebook.com/mhitohakob/



あわせて週末の3連休中日は高遠に行ってみようかと。

https://www.facebook.com/takato.bookfes/


秋の「くらもと古本市」も、そう遠くない。

まだまだ忙しい”読書の秋”です。


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路  

Posted by coldmountainstudy at 21:54Comments(0)日々雑々。

2017年09月10日

9月の書棚から。 ①

今月は新刊少々に前から読んでみたかったものをいくつか・・・という感じで。



イタリアは切り口が得意のメシ(笑)でなくどちらかというと苦手な歴史。

写真が美しかったし内容も幅広いので選んでみました。


小檜山博・・・残念ながら名前を知ったのは盗作騒ぎの時。

でもその他を知るにつれどうやらそれだけではなさそうかな?と。

これはJR北海道の車内誌連載をまとめてエッセイ。氏のバックボーンがよく出てるんじゃないかな・・・素晴らしい”何か”が見つかることを期待しています。


大崎紀夫はボクが小学生の時図書館で借りて読んでいた釣り紀行文の書き手。

ある意味ボクの原点の一部。

そんな人が書いた”釣り紀行文学を歩く”本・・・絶対に欲しいと前から思っていました。

ちなみにカヴァーデザインは南伸坊さん、イラストは沢野ひとし画伯。

いい雰囲気。

禁漁に入って釣りに行けない手持無沙汰な時、のんびり愉しみます。



http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy  店主:鳥越 将路




  

Posted by coldmountainstudy at 06:50Comments(0)日々雑々。