プロフィール
coldmountainstudy
coldmountainstudy
本と川と旅と酒をこよなく愛する店主が営む小さな本屋&まちライブラリーです。
長野に来て早いもので20年。
セルフビルドの○+□の自宅兼店舗でお待ちしています。
またイベント出店やポップアップショップのお誘い、記事作成や選書依頼もお待ちしています。
どんどん出かけて行きますよ。

リンク:https://potofu.me/coldmountainstudy


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2023年10月18日

サレ・エ・ペペ。

このたび工作舎様より、批評家・四方田犬彦さんの今月発売の料理論集「サレ・エ・ペペ」をライブラリーにご寄贈いただきました。


工作舎HPより引用・・・


”10月の新刊は、批評家・四方田犬彦さんの 『サレ・エ・ペペ 塩と胡椒』 。 映画、文学、漫画、演劇など幅広い文化現象をめぐって、学問的著作から身辺雑記をめぐるエッセイまでを執筆してきた四方田さんによる料理論集です。

人はなぜ「本物の料理」を求めるのか。
なぜ知らない料理を食べたいと思うのか。
「食べる」とは生理的な行為だけではなく、歴史がつくりあげてきた体験であり、
料理のなかには「見えない政治」が働いていることを浮き彫りにする
痛快無比の料理論集。

本書は批評的な側面だけでなく、ノスタルジックな食の記憶をめぐるエッセイ集の側面ももっています。温又柔『魯肉飯のさえずり』のハッカク、小津安二郎『お茶漬けの味』の味噌汁ぶっかけ飯、赤瀬川原平のアート作品「宇宙の缶詰」についてなど、独自の視点のエッセイの数々も読みごたえがあります。”

自分にとって四方田さんといえば「モロッコ流謫」ですがこれも愉しみですね。

ライブラリー蔵書ですので、館内読書&貸し出し可能です。


http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy@gmail.com 

coldmountainstudy  店主:鳥越将路


サレ・エ・ペペ。

同じカテゴリー(日々雑々。)の記事画像
松原湖の記憶~vol.1
吉祥寺・古本センター。
NHK あの人の本棚
雑誌・当たり月?
ひさしぶりの肉dancyu!
春、訪れず・・・?
同じカテゴリー(日々雑々。)の記事
 松原湖の記憶~vol.1 (2025-05-09 20:14)
 吉祥寺・古本センター。 (2025-04-04 20:43)
 NHK あの人の本棚 (2025-04-01 18:59)
 雑誌・当たり月? (2025-03-16 21:05)
 ひさしぶりの肉dancyu! (2025-03-06 18:24)
 春、訪れず・・・? (2025-02-21 20:08)
Posted by coldmountainstudy at 17:55│Comments(0)日々雑々。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。