プロフィール
coldmountainstudy
coldmountainstudy
本と川と旅と酒をこよなく愛する店主が営む小さな本屋&まちライブラリーです。
長野に来て早いもので20年。
セルフビルドの○+□の自宅兼店舗でお待ちしています。
またイベント出店やポップアップショップのお誘い、記事作成や選書依頼もお待ちしています。
どんどん出かけて行きますよ。

リンク:https://potofu.me/coldmountainstudy


http://www.coldmountainstudy.com/

coldmountainstudy@gmail.com 
coldmountainstudy  店主:鳥越将路
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

2023年05月24日

こもろ後日談。

さて先日の小諸での本のイベント。

自分は本屋として出店していますが、もちろん他に出店している本屋さんから本を買う・・・ことだってあるわけです。

過去、客入りの寂しいイベント・・・などでは売れた本よりも仕入れた本の方が多い・・・なんて事態もしばしば。

今回は幸い、本はとてもよく売れましたがやはり他の本屋さんから本の買い物を。

特に印象的なのがこれ。

かえるBOOKS https://www.facebook.com/kingfrogbooks/ さんから仕入れた昔懐かし・・・ポプラ社のルパン!

いやぁ!よく読んだ!小学校の図書館といえばこれでしたねぇ。

その中でも特にお気に入りだった「813の謎」を。
かえるBOOKSさんにはほかにも状態の良いルパンや、同じポプラ社といえばこれ!の怪人二十面相シリーズも。
背表紙の小林少年が持つトランシーバーの異常なデカさが時代を語ります。


大好きな平松洋子さんの食エッセイはkasa-but-a https://www.instagram.com/kasa_but_a/ さんから。

平松さんの食エッセイは本当に面白い。そしてレシピも秀逸。彼女の代表作「パセリカレー」は一度は騙されたと思って作ってみてください。


そして!

お隣だった新駒書店 https://www.facebook.com/profile.php?id=100069093876300 さんからは2冊。

伊藤亜紗さんのカラダの話が最近好きで。

それ以上に。


「洞窟ばか」


この本見てなんでみんな買わないんだろう?と一日ずっと思っていました。イベント終了間際、売れ残っていたのでこの本が旅立たないのは悪だ!とワタクシ購入。

探検家・角幡唯介は「地図上の凸の部分は今や塗りつくされた。残りは凹の部分(意訳)。」といいました。と、すればこの本はまさにそうじゃないですか!
そうだこれまた少年期によく読んだジュール・ヴェルヌにも「地底旅行」なんて名作があります。

ね。

愉しいでしょう?本選び。

ひとりで盛り上がるのは・・・という方はワタクシcoldmountainstudyがお手伝いいたしますよ?

声をかけてください。

いつでもお待ちしています。



http://www.coldmountainstudy.com/
coldmountainstudy@gmail.com 

coldmountainstudy  店主:鳥越将路

こもろ後日談。

こもろ後日談。


同じカテゴリー(日々雑々。)の記事画像
吉祥寺・古本センター。
NHK あの人の本棚
雑誌・当たり月?
ひさしぶりの肉dancyu!
春、訪れず・・・?
casaBRUTUS 美しい本の森へ
同じカテゴリー(日々雑々。)の記事
 吉祥寺・古本センター。 (2025-04-04 20:43)
 NHK あの人の本棚 (2025-04-01 18:59)
 雑誌・当たり月? (2025-03-16 21:05)
 ひさしぶりの肉dancyu! (2025-03-06 18:24)
 春、訪れず・・・? (2025-02-21 20:08)
 casaBRUTUS 美しい本の森へ (2025-02-16 18:13)
Posted by coldmountainstudy at 21:03│Comments(0)日々雑々。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。